ふるはしん雑記

亀甲竜を中心に好きなモノをまとめています

MENU

アフリカ亀甲竜の播種(種まき)を行った結果、7~8割ぐらい発芽したのでその方法を紹介する

以前この記事でアフリカ亀甲竜の播種を行った。10/4日現在で約7割(48/70)の発芽を確認しているので管理方法をまとめておく。

品質の悪い種が10個ぐらいあったので、実質は8割ぐらいか。

追記:10/14時点で50/70の発芽を確認。

www.furuhashin.com

発芽時期

9/8に播種して9/20に初めて6本程の発芽を確認。発芽まで12日間かかった。

平均1ヶ月ぐらいかかることもあるらしいので早いほうなのかなと思う。

26日たった時点で48本なので1ヶ月ぐらいで蒔いた種が出揃う感じなのだろうか。

水に浮いていた種は結局どうだったのか?

播種する際に水にメネデールを適量追加したものに1日浸け込んだ。結果水に浮いている種と沈んだ種に分かれた。

結論から言うと、他の種と同様の発芽率だった。

今回に限ってなのかは分からないがそんなに問題ではないのかもしれない。

管理場所

基本室内管理。嫌光性種子とのことなので陽の光は当てていない。大体出揃ったタイミングで太陽光を当てていく。

芽が段階的に出てくるので、先に発芽して葉が展開している個体に太陽光を当てるタイミングが難しい。

基本扇風機の風を当てっぱなしにしている。室温は25℃〜27℃。湿度は60~70%ほど

水やり

1日1回、土が乾いてきたらザバーっと。 大体1日で土が乾いてしまうのでこのペースに落ち着いた。

以前は2日に1回ペースで水やりをしていたが、(内1日は霧吹きで土を濡らす程度)1日1回にしたほうが発芽ペースが良くなった。

霧吹きは出たばかりの芽が乾かないようにピンポイントで水分を与える際に使用している。

感想

湿度をそこまで上げなくても発芽はする模様。種をカビさせてしまう心配はないからそこは安心かなと思う。

発芽したばかりの芽はとても小さく可愛い。土を押しのけてニョキっと顔を出してくれるのを心待ちにしている自分がいる。

発芽にここまでの幸せを感じるとは思わなかった。とても良い体験であった。